昨年よりもお花が多いような気がします。
珍しい、と見てくださった方々に喜んでもらっていますが、何だか葉っぱが枯れてますね。
丈夫な植物なので、置きっぱなしで何もしていません。
そろそろお世話しないといけない合図でしょうか。
弱っている時は下手にいじらないほうが良いと思っているので、置きっぱなしが継続してしまいますが、しばらく様子を見ます。
玄関先のオジギソウもお花が咲きました。
鉢が小さいので、ついうっかり水やりを忘れると、とたんにしおれてしまいます。
夏の間、三回くらい水やりを忘れ、シナシナになったり、一部枯れたりしてしまいました。
もうダメか、とあきらめかけた時もありましたが、水をしこたまあげるとその都度復活してくれまして、今は元気です。お花の後、種も出来ています。
大きい植木鉢のオジギソウは横に広がっています。種を遠くまで運ぼうとしているかのようです。
台風の日は、花を咲かせず、台風の翌日に花をたくさん咲かせました。察知するのでしょうか。
こちらの小さい鉢のほうは、横に広がらず、壁に沿って縦に伸びていますので、玄関の出入りを邪魔する事もありません。自らの身を守るためなのか、わきまえる事を知っているのか、面白い植物です。