2023年03月15日

おかげさまで十四周年

おかげさまでべんてん整体院は十四周年を迎えました。
ご利用の皆さま、いつも支えてくださっている皆さま、ありがとうございます。

毎年、この日はここまでの道のりを振り返ります。
14年の間、色々な事がありましたが、ここ数年は特に変化を感じる事が多かったように思います。
時代が変わる風も吹いているようですが、自分が大切に思う事は変えずに抱いて行きたいと思います。
十年以上、当院に通ってくださっている方も少なくありません。
こんな小さな整体院を見つけてくださり、長い年月ご愛顧いただき、本当にありがたく、ご縁を感じています。
この先も、皆さまがお元気で過ごせるように力を尽くします。

「最後まで自分でトイレに行けるようにしておかないと。」
親の介護をするようになって、つくづくそう思います。
自分だけではなく、当院をご利用の皆さまがそうなれるようにするのが、ワタシの目標になっています。
何しろ、「食べて、寝て、出す」が大事だと、わが母千代さんが身をもって教えてくれていますので、最近そればかり言っています。

今年もお祝いにお花をいただきました。
ありがとうございます!

001.JPG


IMG_3636.JPG
posted by benten at 21:57| 整体院がらみ

2023年02月17日

今年の桜

去年まで頑張って咲いてくれた桜が枯れてしまったので、今年、新たに桜の盆栽を購入しました。
届いたときは固い蕾でしたが、暖房の入っている日当たりのいい場所に置いておきましたら、もう開花しました。

DSC_0819.JPG


例年なら開花の報告は3月頃、遅いと4月です。
八重桜の種類なのでソメイヨシノの後に咲く品種のはずですが、予想外の早い開花です。
母、千代さんも家の中でお花見できていますが、花より団子の人なので、チラ見程度のお花見です。

まだ蕾があるので、しばらくは楽しめそうです。

DSC_0820.JPG
posted by benten at 22:13| 整体院がらみ

2023年01月06日

2023年 新年

本年もよろしくお願い申し上げます

べんてん整体院は5日から通常営業しております。

年明け後、ずっと良いお天気で明るく晴れやかですが、乾燥していますね。
数年前に目に傷がつき、2秒で乾くドライアイだと判明しました。
夏場はいいのですが、乾燥している時期は目が気になります。
なかなか行く時間がなく、お久しぶりになってしまった眼医者さんに、昨年末、ようやく行ってきました。

診察前の視力検査で両目とも1.5でした。
検査してくださった方に「1.5の人は久しぶりです」と驚かれましたが、ワタシが驚きでした。
確かに視力は昔より良くなっていましたが、1.5まで回復するとは思ってもいませんでした。
悪かった左目が右目に追いつきました。
両目1.5でも、年齢のせいで見えない〜、から虫眼鏡で見ないと〜、なんですけど。
視力良いですね!と言っていただいても、喜んでいいのやら…

小さい頃、仮性近視と言われ、眼医者さん通いしていました。
双眼鏡みたいなのを覗き込んでました。何か景色が映っていた記憶があります。
小学生の頃には、眼鏡では視力が出ないからコンタクトレンズ、と言われましたが、ハードコンタクトが痛くて挫折しました。洗って流しちゃった時もあり、苦い思い出です。
若い頃は、右0.8 左0.3で、乱視だと言われていましたから、自分は目が良くないと思っていました。

会社員時代、京葉線を使っていまして、通勤中に水平線を見るようにしていました。
子どもの頃の眼医者さんに「遠くを見なさい」と言われたのを実践していました。
その後も電車に乗っている時は、遠くの景色を見るようにしてきました。
そのおかげか、視力がだんだんと良くなり、ドライアイと言われた頃は1.0とか1.2まで回復していました。
そこまで回復しただけでも不思議だったのに、ここへ来て1.5を叩き出すとは思いもよりませんでした。

そんな事あります?
最近は電車に乗る機会もめっきり減っていますし、視力回復につながるような事はしていないはずです。

でも、ドライアイで目に傷がついたときは、見えなくなって恐ろしい思いをしましたから、なぜかわかりませんが、視力回復したのはありがたいと思わないといけませんね。
目が見えないのは、本当に怖かったし不便でした。
目薬を処方してもらいましたので、当分乾燥で傷つける心配はせずに済みます。
乾燥している時に、目をこすると危ないです。




posted by benten at 01:18| 整体院がらみ

2022年12月30日

2022年暮れ

べんてん整体院は、12月30日(金)から1月4日(水)まで年末年始休業です。
新年は5日(木)から営業いたします。

おかげさまで、無事に今年の営業を終えました。
当院をご利用いただきました皆様、お世話になりました皆様、今年もありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

十年前とは違う、変わった、と思う事が増えました。
良い方向に変わっているのか、逆なのか、わかりませんが、どんな世の中になっても自分を守ってくれるのは健康な身体ですから、それを第一に大切にしていただきたいです。
かれこれ三年ほど、親の介護をしておりますと、もう本当に、健康第一だと思わされます。
当院をご利用の皆さまが、シャキシャキ動ける身体を末永く保てますように、これからもお手伝いしたいと思います。

出来る努力を出来るうちに。と、ワタシ自身も小さな努力を重ねるように心がけています。
骨盤の調整が出来ていないと、せっかくの運動も良い結果が出せないのは経験済みなので、少しの運動でも効率よく鍛えられるように、自分で定期的に矯正しています。
どんな老いになるのか、わかりませんが、骨盤の調整と運動の効果を自分で実験中です。

DSC_0780.JPG



今年作ったクリスマスケーキです。
ワタシがケーキなんぞ作るはずがないのですが、そんな趣味はないのですが、市販の森永製菓のケーキセットが簡単で美味しいので、ここ数年、クリスマスはこのケーキを作っています。
写真は4分の一の大きさですが、丸いチョコレートケーキです。
我が家はこれで充分満足しています。


posted by benten at 23:04| 整体院がらみ

2022年08月11日

今年もオジギソウ

毎年の事ですが、オジギソウが育ちました。
今朝、お花が咲いていました。
DSC_0709.JPG


今年は咲くのが早いような気がします。
去年はお花がたくさんで、その後、採り切れないほどの種ができまして、全部撒けないほどでした。
植木鉢5つに撒いて育てています。
勢いが良いので今年も種が期待できます。
一年草なので、秋になるとすっかり枯れてしまいます。
茎に棘があるので、片付ける時は危ないです。茎も強く、ゴミ袋を突き破るので、いつも新聞紙にくるんで捨てています。
今年も元気に育ってくれたので、そんなちょっと憂鬱な作業もやむなしです。
葉っぱも花も楽しませてもらっています。
玄関先のオジギソウは、今年も木賊(とくさ)と一緒に植えました。

患者さんにもお辞儀して楽しんでもらっています。
「カワイイ〜」と喜ぶ方や、
「気持ち悪い〜」と喜ぶ(?)方など、反応はそれぞれで、それも楽しいです。

DSC_0706.JPG

posted by benten at 22:43| 整体院がらみ

2022年06月07日

今年は二輪

サボテンの花が咲きました。

DSC_0676.JPG


去年はつぼみが二つあったのに、一つが折れてしまいダメでしたが、今年は二輪咲きました。
毎年二輪なんでしょうか?
我が家のサボテンは、そういう決まりでしょうか?
つぼみが一つだった時もあるのですが、ナメクジに食べられちゃったかもしれないので、あの時も二つあったのかもしれません。
てっきり花がつかない種類だと思っていたのが、2020年に初めて花が咲いて驚きました。
植木鉢から地植えに変えたので、それで目覚めたのでしょうか。
たまたま咲いたのかと思っていましたが、あれから毎年この時期に咲くので、この先も咲くつもりなんでしょう、と期待しています。
去年は一日でしおれてしまいましたが、今年は二日目でもまだ何とか咲いています。
そういえば、去年も雨の日に咲きました。
今年も雨の朝に咲いていました。
そういう決まりでしょうか?

このお花、咲いている姿は透明感があってキレイですが、咲く前のつぼみはちょっと不気味です。
写真を撮っておけばよかったのですが…
ニョキニョキ長いつぼみなんです。
色も黒っぽい筋が入ってて、蛇っぽいし、初めて見たときは病気になって変異しちゃったのかと思ったほど不気味でした。
つぼみだとわかってからは、咲くのを楽しみに、ナメクジに食べられないか案じたり、風で倒れないか心配したりして、我ながら勝手なものです。
本当の事がわかるまでは見た目だけで判断しないようが良いわヨ(なぜか女子)、と教えてくれているようですが、それにしても気持ち悪いつぼみなんです。

posted by benten at 14:00| 整体院がらみ

2022年04月13日

今年の桜

植木鉢の桜が満開になりました。

DSC_0632.JPG


去年は3月末に満開でしたが、今年は少し遅かったです。
去年までは2本立ちだったのですが、1本弱ってしまいサヨナラしましたので、今年は1本のみです。
新しい枝が細く、ツボミが小さめだったので心配していましたが咲いてくれました。
花の数は少なめですが、花の大きさは大きく見えます。
例によって放置状態で、夏場以外は自然の雨水だけでしたが今年も頑張って咲いて楽しませてくれています。

DSC_0633.JPG
posted by benten at 22:17| 整体院がらみ

2022年03月15日

おかげさまで十三周年

おかげさまでべんてん整体院は十三周年を迎えました。
ご利用の皆さま、いつも支えてくださっている皆さま、ありがとうございます。

ワタシのすぐそばで起こる事や、地球のあちらこちらで起こる事は、十三年前よりも不安を覚えるような事象が増えた気がします。
そんな中でも、当院の誕生日を無事に迎えることが出来ました。
それがどれほどありがたい事か、身に染みて感じております。
何が起こるかわからない、と、思う事がよくあります。
何が起こっても乗り越えるには、健康でいなければ、と思います。
自分を守るのは自分ですから、当院をご利用の皆さまが、そんな頼りになる元気なお身体でいられますように、この先も努めて参ります。

今年もお花をいただきました。ありがとうございます。
どちらも春満開のお花で、いい香りがしています。

DSC_0598.JPG


DSC_0610.JPG

posted by benten at 23:36| 整体院がらみ

2022年01月05日

2022年 新年

明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願い申し上げます

べんてん整体院は本日から通常営業です。

我が家のお正月は、おかげさまで平穏でした。
珍しく千代さんが宝くじを買いたいというので、年末にバラで3枚だけ買って来ておきました。
3枚でジャンボな金額が当たったらスゴイ!ので、ワタシも買う時は3枚だけ買います。
ある意味、大ばくちな買い方だと勝手に思っています。
今回は二人あわせて6枚分チャンスがあります。
千代さんは当たる気満々でした。
どこからその自信が?
千代さん曰く、普段買わないから、当たる気がする!とのことでした。
100万円当たればいいや。と、言っていました。
100万円も大金ですが、1等7億円の年末ジャンボからすると、欲のない金額に聞こえます。

「ねーちゃん、早く結果を見て見て」
と、せかされたので、元旦早々に当選番号を調べました。

外れました。
ざんねん。そりゃそうだ〜、当たりませんよね。3枚ずつですもの。
夢は儚く砕け散りました。
しかし、
「そんな簡単に当たったら、たくさん買ってる人に申し訳ないよね〜」
と、3枚しか買ってないので、くやしさも3枚分で軽く済ませる千代さんとワタシ。

宝くじに当たらなくても、何事もなく、無事に新しい年を迎える事ができて何よりでした。
「無事に」と「ふつうに」は、本当にありがたい事だと思います。

posted by benten at 21:57| 整体院がらみ

2021年12月30日

2021年暮れ

べんてん整体院は、12月30日から1月4日まで年末年始休業です。
年明けは1月5日水曜日から営業いたします。

おかげさまで昨日、無事に今年の営業を終えました。
当院をご利用の皆さま、お世話になった皆さま、今年一年ありがとうございました。
ワタシは患者さんに技術を提供する立場なのですが、ワタシのほうが患者さんから、たくさんのお力をいただいております。
特に今年は、患者さんに接する時間があるおかげでワタシは元気でいられるのだ、と、実感することが多くありました。

辛かった症状がなくなったり、軽くなったりしたと言っていただけると、それが活力になりますし、長いお付き合いの患者さんとお話しできる時間は、ワタシにとって、とても温かく、安心できる時間になっています。
ワタシを充電してくださる皆さまに、ご恩返しができますよう、来る年も誠意をもって努めます。

DSC_0538.JPG

今年も、白い綿、収穫できました。
posted by benten at 13:53| 整体院がらみ

2021年10月12日

マユハケオモト咲いてます

毎年花をつけるマユハケオモト、今年も咲きました。
昨年よりもお花が多いような気がします。

DSC_0490.JPG


珍しい、と見てくださった方々に喜んでもらっていますが、何だか葉っぱが枯れてますね。
丈夫な植物なので、置きっぱなしで何もしていません。
そろそろお世話しないといけない合図でしょうか。
弱っている時は下手にいじらないほうが良いと思っているので、置きっぱなしが継続してしまいますが、しばらく様子を見ます。

玄関先のオジギソウもお花が咲きました。

DSC_0491.JPG


鉢が小さいので、ついうっかり水やりを忘れると、とたんにしおれてしまいます。
夏の間、三回くらい水やりを忘れ、シナシナになったり、一部枯れたりしてしまいました。
もうダメか、とあきらめかけた時もありましたが、水をしこたまあげるとその都度復活してくれまして、今は元気です。お花の後、種も出来ています。

大きい植木鉢のオジギソウは横に広がっています。種を遠くまで運ぼうとしているかのようです。
台風の日は、花を咲かせず、台風の翌日に花をたくさん咲かせました。察知するのでしょうか。
こちらの小さい鉢のほうは、横に広がらず、壁に沿って縦に伸びていますので、玄関の出入りを邪魔する事もありません。自らの身を守るためなのか、わきまえる事を知っているのか、面白い植物です。

posted by benten at 12:29| 整体院がらみ

2021年08月31日

オジギソウその後

今年もオジギソウの花がたくさん咲いています。
去年たくさん種が取れまして、植木鉢を分けて植えたので、あっちこっちで咲いています。

一番大きい鉢は、成長著しく、枝が広がっています。近くを歩くと、棘でチクッとやられます。
身を守るために棘があるそうです。
水やりで近づいているのに、と、理不尽を覚える時もあります。

DSC_0461.JPG


お花はそばで見るとこんな感じです。

DSC_0460.JPG


小さい植木鉢の分も咲きました。

DSC_0463 (1).JPG


毎朝、新しい花が咲いています。
この分だと今年も種がたくさん採れそうです。
オジギソウは礼儀正しいわけではなく、外敵に食べられないように、触られると葉をたたんでお辞儀しているそうです。小さくなって美味しくなさそうに見せているという説もあります。
光の調整のためや、風が強いときも葉をたたんで、防御しているらしいです。
防御と攻撃(棘で)が素晴らしい。
実は先日、玄関先の小さな植木鉢のオジギソウの水やりをうっかり忘れました。
猛暑が続いていたので、気づいたときにはかなりマズい状態でした。
枯れたか〜、と思いましたが、水をジャブジャブ与え、水受けの皿にも水を溜めておきました。
その日は完全に復活しませんでしたが、翌朝には復活して、元気になっていました。
スゴい生命力です。水がもらえない時も葉をたたんで耐えていたんでしょう。
動く植物だと申し訳なさが倍増です。
今度からは忘れないようにします、と、猛省しました。
posted by benten at 14:18| 整体院がらみ

2021年03月30日

植木鉢の桜

今年も植木鉢で育てている桜が満開になりました。
去年もちょうど同じ頃に満開でした。
013.JPG


先週、開花してから満開になるまで早かったように思います。
一昨年、花がたくさんついて喜んだものの、先々が心配になるほど勢いが良すぎでした。
普段ほとんど放置状態なのに、去年もちゃんと咲いてくれて、今年もキレイに咲きました。
枝の形はよろしくないのかもしれませんが、しばらく自然にまかせてみます。
DSC_0393.JPG

posted by benten at 16:45| 整体院がらみ

2021年03月15日

おかげさまで十二周年

おかげさまでべんてん整体院は十二周年を迎えました。
いつもご利用いただいております皆さま、ありがとうございます。
応援、協力してくださっている皆さま、ありがとうございます。

開業して十二年、たくさんの方に支えられての十二年でした。
気にしていませんでしたが、開業したのは丑年だったという事ですね。十二支を一回りしました。
穏やかな時もあれば、思いもよらない事が起こった時もありました。
今も、誰もが経験した事のない日々が続いています。
これまでと質の違うストレスを感じてしまう事も多いのではないでしょうか。
何しろ健康第一だとつくづく思わされます。
不安の続くなかですが、身体の調子を整える事で少しでも明るい気持ちになっていただければと思っています。

ワタシも患者さんの皆さまに元気をいただいています。
整体院をやっていてよかった、と、思える事が最近特に増えました。
色々あっても、そう思えるのは幸せな事だと、ありがたく思います。
皆さまにいただいた元気を倍にしてお返しできるよう、今後も励んでまいります。

DSC_0382.JPG


今年もお祝いしていただきました。ありがとうございます!
春を連れてくるような明るくて力強いお花です。本物の春も、きっともうすぐですね。

追記…
お祝いのお花、いただきました。ありがとうございます!

DSC_0386.JPG


posted by benten at 22:50| 整体院がらみ

2021年01月06日

2021年 新年

明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願い申し上げます
べんてん整体院は本日から通常営業です。

年明けですから、何があっても、今年は良い年になると思い込むことにします。

当院をご利用の皆様が、今年一年、元気でお過ごしいただけますよう努めてまいります。
posted by benten at 22:08| 整体院がらみ

2020年12月29日

2020年暮れ

べんてん整体院は、本日12月29日から1月5日まで年末年始休業です。
年明けは1月6日から営業いたします。

おかげさまで今年の営業は昨日で終了し、今日は大掃除の残りを片付けました。
当院をご利用の皆様、2020年も変わらずご愛顧いただきありがとうございます。
当院のホームページの冒頭ごあいさつに、”信頼”という言葉を使っておりますが、”信頼”の重み、ありがたさが幾度も身に染み、”信頼”に支えられた一年だったと思います。
支えていただいているご恩は、一層の誠実でもってお返ししなければと思っております。

今年のオジギソウがたくさん種を実らせました。
棘に突っつかれながら収穫し、只今乾燥中(放置)です。来年またこの種を蒔いてオジギソウを育てます。
DSC_0331.JPG

患者さんから種をいただいて、育てた綿も、こんな風に綿ができました。
この白い綿の中に硬い種が入っています。
こちらも来年また蒔いて育てます。
DSC_0330.JPG

植物たちは、何があっても芽を出し、花を咲かせ、実を結び、翌年へ向かいます。
かくありたいと思います。

今年も一年ありがとうございました。
来る年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
posted by benten at 23:18| 整体院がらみ

2020年06月02日

アマリリスの時期になりました

久しぶりの更新です。
コロナウイルスの件では、驚く事の連続でした。
「人間はウイルスに絶対勝てる!」と専門家のご高齢の先生が仰っていました。
勝てるが、犠牲は伴う。その犠牲を最小にするために出来る予防をするのが大事だ、というお話しでした。
緊急事態宣言など、かつて経験のない物々しさに世の中が染まりましたが、「絶対勝てる!」というお言葉が心強く、それを信じようと思いました。
まだまだ注意しなければならない生活が続きますが、ようやく色々な活動が可能になり始め、先の見えないトンネルからは抜け出せた感じがしています。どうぞ皆様も引き続きご用心ください。

当院は、感染予防の対策をしつつ営業しております。
こんなイラストもmspaintで描いてみました。ホームページにも載せています。

yoboutaisaku.jpg

そして、今年もアマリリスが咲き始めました。
今年は、数年咲かなかった赤いアマリリスも咲きました。
DSC_0194.JPG

殆ど野放しだったのに、たくましく咲きました。まだ蕾のアマリリスもあるので、花開くのを待っています。

【お知らせ】
ホームページにも載せておりますが、6月の月曜日は都合により、ご予約の入っている時間帯のみの営業になります。そのため電話に出られない事がありますので、予めご了承ください。
posted by benten at 16:03| 整体院がらみ

2020年03月31日

満開になりました

DSC_0167.JPG

植木鉢の桜が満開になりました。
毎日お花見させてもらっています。
ワタシのスパルタな(雑な)育て方でも、たくさん花を咲かせてくれました。
患者さん方にも楽しんでもらっています。
小さな春ですが、明るい兆しを感じさせてくれます。
posted by benten at 18:33| 整体院がらみ

2020年03月25日

桜、開花しました

植木鉢で育てている桜が咲き始めました。
八重桜の種類なので、いつもはもう少し遅く咲くのですが、今年は暖かいためか早くも開花しました。

DSC_0160.JPG

昨年、見事に咲いてくれまして、咲き過ぎて枝が伸び伸びと長くなってしまいました。
あまりにも長い枝を切りまして、挿し木してみました。
挿し木の分は、いつまでも固い蕾のままなので、ダメかと思っていたのですが、何となく膨らんできました。
こちらも咲いてくれるか期待しているところです。
満開になりましたら、また写真を撮りたいと思います。
何度もアレですけど、植木が趣味ではないのですが・・・
先日も、金柑の鉢替えと剪定なんかしちゃったりして・・・
他の鉢植えも手入れしたりして・・・
ホームセンターで土やら肥料やら吟味していたりして・・・
千代さんには、「趣味でしょ。」と、言われてしまっています。

DSC_0159.JPG
posted by benten at 23:13| 整体院がらみ

2020年03月18日

おかげさまで十一周年

おかげさまでべんてん整体院は十一周年を迎えました。
いつもご利用いただいております皆さま、協力・応援してくださっている皆さま、ありがとうございます。

色々な症状でお越しいただいておりますが、なかには、かなり辛そうな状態でお見えになる方もいらっしゃいます。そうした方が徐々に良くなられて、歩く姿も頼もしくなられますと、「この技術を身につけて本当に良かった」と、思います。
メンテナンスで長年継続されている方のなかには、「初めに来たときは、どこが痛くて来たんでしたっけ?」と、仰る方もいらっしゃいます。
「えー、あんなに痛かったのに、忘れちゃったんですか?」と、お互いに笑いが出ます。
私自身も継続して矯正しており、続けるほどに不調が減るのを実感していますので、こうしたやり取りができるのは、嬉しく、ありがたい事です。

お一人お一人の、それぞれの症状を何とかしたい、と向き合っておりますが、向き合う事で学ばせていただいた事は数多く、それは得難い経験として積み重なってきました。これからも、積み重ねを大切に、そして、当院を選んでくださっている方々とのご縁を大事に、お役に立てるよう努めてまいります。

今年もお祝いのお花を頂きました!おかげさまで春らしく、明るい院内になっています。
ありがとうございます!!

DSC_0155.JPG
posted by benten at 23:07| 整体院がらみ