大学から今年分のテキストが届きました。
新学期がはじまりました。
今年のテキストは1年生のときと比べるとより専門的な感じです。
(「○○心理学」というテキストが多い)
秋には「座禅合宿」(おもしろそ〜)があるそうなので、都合がつけば参加する予定でいます。
しかし、鍛えてしまった下半身の筋肉が邪魔して、座禅が組めるか少々不安ですが。
2009年12月11日
2009年12月07日
試験
12月になり、大学の履修も大詰めになってきた感のある今日この頃。
本年度中に単位試験に合格しないと、単位がもらえません。
当初は1月くらいまでに今年分を終わらせればいいか、と思っていましたが、予定を変更して今年中には試験を終わらせることにしました。
予定を早めたのは、年明けから青色申告の準備を始めたいので・・・
何せ青色申告は初体験です。
先日も説明会に行ってきました。
経理経験のない自分には???な言葉の連続でしたが、聴いているうちになんとな〜くですが、自分でもできそうな気になってきました。
しかし、なんとな〜くしかわかってないので、本でも読んで勉強しないと、ちゃんとしたものはできそうにありません。
そんなわけで、少し急いで大学のほうを進めています。
本年度予定していた科目の単位試験は、あと一つというところまで漕ぎ着けました。
残った試験は、「人間論」・・・教科書が何故かハードカバー。
それだけでも変なプレッシャーを感じる人間論です。
頭を抱える自分を尻目に、千代さんはいつも元気です。
「ねーちゃん、このお菓子食べない?オレオレ!(食べると歯が黒くなるクッキー)」
「オレオ」でしょ、
オレオレって・・・
本年度中に単位試験に合格しないと、単位がもらえません。
当初は1月くらいまでに今年分を終わらせればいいか、と思っていましたが、予定を変更して今年中には試験を終わらせることにしました。
予定を早めたのは、年明けから青色申告の準備を始めたいので・・・
何せ青色申告は初体験です。
先日も説明会に行ってきました。
経理経験のない自分には???な言葉の連続でしたが、聴いているうちになんとな〜くですが、自分でもできそうな気になってきました。
しかし、なんとな〜くしかわかってないので、本でも読んで勉強しないと、ちゃんとしたものはできそうにありません。
そんなわけで、少し急いで大学のほうを進めています。
本年度予定していた科目の単位試験は、あと一つというところまで漕ぎ着けました。
残った試験は、「人間論」・・・教科書が何故かハードカバー。
それだけでも変なプレッシャーを感じる人間論です。
頭を抱える自分を尻目に、千代さんはいつも元気です。
「ねーちゃん、このお菓子食べない?オレオレ!(食べると歯が黒くなるクッキー)」
「オレオ」でしょ、
オレオレって・・・
posted by benten at 10:28| 大学のこと
2009年09月21日
単位試験
8月にスクーリングに通った「心理測定法」
先日、無事単位取得できました。
よかった。本当によかった。
スクーリング最終日の試験は、自信がなかったのですが、そちらも合格していました。
(落ちたら再試験。それもダメなら来年、もう一度やり直しなのです。)
その後のレポート提出、単位認定試験にも合格。
レポートは、予想以上に良い点をもらって千代さんにも報告。
「すごい!バカじゃないね〜!」
・・・ほかに褒め方はないの?
しかし、よかった。本当によかった。
と、浮かれている場合ではありません。
次は難関の「人間論」レポートを書かなければなりません。
暇を見つけては、テキストを睨んでいます。
先日、無事単位取得できました。
よかった。本当によかった。
スクーリング最終日の試験は、自信がなかったのですが、そちらも合格していました。
(落ちたら再試験。それもダメなら来年、もう一度やり直しなのです。)
その後のレポート提出、単位認定試験にも合格。
レポートは、予想以上に良い点をもらって千代さんにも報告。
「すごい!バカじゃないね〜!」
・・・ほかに褒め方はないの?
しかし、よかった。本当によかった。
と、浮かれている場合ではありません。
次は難関の「人間論」レポートを書かなければなりません。
暇を見つけては、テキストを睨んでいます。
posted by benten at 20:25| 大学のこと
2009年08月10日
スクーリング終了
4日間のスクーリングが終了しました。
生で講義を受けられたことはもちろんですが、色々相談し合える方々ともめぐりあうことができ、有意義だったと思います。
自分より年上の学生も多く、向学心に感服します。
それにしても慌しい4日間でした。
2日目は、通学にも周りの雰囲気にも慣れ、何事もなく終わりました。相変わらず数式には閉口はしましたが。Σに続いて平方根が登場。Σ・√・分子・分母・そして二乗・・・計算式を解いた時には、一体何を求めているのかを忘れるほど。数学嫌いには酷な科目でした。
3日目。講義を終えて携帯を見ると留守電が。
ぎっくり腰の患者さんが、戻り次第施術をお願いしたいとのこと。
急いで帰宅しようにも、なにせ三鷹―千葉ですから時間は掛かります。最速の乗り換えを選んで自転車を飛ばして汗だくで帰宅。
すぐにご連絡をいれ、来院していただきました。
施術後は曲がっていた腰が真っ直ぐに伸び、ご本人もびっくり。
歩行もスムーズになり何よりでした。
そして本日最終日。
講義の最後に試験がありました。結果はまだわかりません。
校内の木々の緑を目に焼き付けて、大学を後にしました。

帰宅後、昨日の患者さんの施術。経過は良好のようで、これならお仕事にも行けるとのこと。よかったです。
2009年の夏のこの4日間は、自分にとってかなり印象深いものになりました。
生で講義を受けられたことはもちろんですが、色々相談し合える方々ともめぐりあうことができ、有意義だったと思います。
自分より年上の学生も多く、向学心に感服します。
それにしても慌しい4日間でした。
2日目は、通学にも周りの雰囲気にも慣れ、何事もなく終わりました。相変わらず数式には閉口はしましたが。Σに続いて平方根が登場。Σ・√・分子・分母・そして二乗・・・計算式を解いた時には、一体何を求めているのかを忘れるほど。数学嫌いには酷な科目でした。
3日目。講義を終えて携帯を見ると留守電が。
ぎっくり腰の患者さんが、戻り次第施術をお願いしたいとのこと。
急いで帰宅しようにも、なにせ三鷹―千葉ですから時間は掛かります。最速の乗り換えを選んで自転車を飛ばして汗だくで帰宅。
すぐにご連絡をいれ、来院していただきました。
施術後は曲がっていた腰が真っ直ぐに伸び、ご本人もびっくり。
歩行もスムーズになり何よりでした。
そして本日最終日。
講義の最後に試験がありました。結果はまだわかりません。
校内の木々の緑を目に焼き付けて、大学を後にしました。

帰宅後、昨日の患者さんの施術。経過は良好のようで、これならお仕事にも行けるとのこと。よかったです。
2009年の夏のこの4日間は、自分にとってかなり印象深いものになりました。
posted by benten at 21:41| 大学のこと
2009年08月07日
スクーリング1日目
今日は、スクーリング初日。
朝は無事に早起き出来ました。
千葉駅までは自転車を使いました。駅そばの駐輪場を利用させてもらおうと思ったら、朝早すぎたのか(AM6:15)係りのおじさまがまだいらっしゃいませんでした。
一日利用のときは、いつも百円で停めさせてもらうのですが・・・
無断で停めるのもどうかと思い、自転車の籠に「帰りに支払います」とメモを置いて、ついでに百円も籠に入れておきました。
三鷹の駅からバスで大学前まで。
見るからにスクーリング参加者の姿が多かったので、その人たちについていって無事到着。
到着しただけで、かなり満足してしまいました。
4日間という限られた時間なので、先生の配慮が随所にある講義内容で濃縮されている感じでした。
計算式でΣが登場したときは、ゲッとなりましたけど。
近くに座った生徒の方々ともお話できて、日ごろ独りで勉強している不安などが解消されました。
心理学という分野から、看護師さんや介護の仕事に携わっている方も多いようです。心理を学ぶことは、仕事に生かせるのはもちろんですが、自分自身の生き方にも糧になる事なので興味深いです。
身体とこころは切り離せないものですから。
そして帰り道。
あの自転車は、どうなってるかな。
駐輪場のおじさまに、かくかくしかじかと説明し、一緒に自転車の置いてあるところに行くと・・・朝のまま百円が残っていました。
持って行かれちゃっても仕方ないと思っていたのですが。
「みんな、いい人だな」
と自分が言うと、おじさまも「そうだね」と笑っていました。
単に籠のなかに百円があるのに気付かなかっただけかもしれませんが、盗まれなかったことで心が和むお人よしな性格。
早朝に激励のメールをくれたpushx2さん
ありがとうございます。明日もがんばって行って来ます。
朝は無事に早起き出来ました。
千葉駅までは自転車を使いました。駅そばの駐輪場を利用させてもらおうと思ったら、朝早すぎたのか(AM6:15)係りのおじさまがまだいらっしゃいませんでした。
一日利用のときは、いつも百円で停めさせてもらうのですが・・・
無断で停めるのもどうかと思い、自転車の籠に「帰りに支払います」とメモを置いて、ついでに百円も籠に入れておきました。
三鷹の駅からバスで大学前まで。
見るからにスクーリング参加者の姿が多かったので、その人たちについていって無事到着。
到着しただけで、かなり満足してしまいました。
4日間という限られた時間なので、先生の配慮が随所にある講義内容で濃縮されている感じでした。
計算式でΣが登場したときは、ゲッとなりましたけど。
近くに座った生徒の方々ともお話できて、日ごろ独りで勉強している不安などが解消されました。
心理学という分野から、看護師さんや介護の仕事に携わっている方も多いようです。心理を学ぶことは、仕事に生かせるのはもちろんですが、自分自身の生き方にも糧になる事なので興味深いです。
身体とこころは切り離せないものですから。
そして帰り道。
あの自転車は、どうなってるかな。
駐輪場のおじさまに、かくかくしかじかと説明し、一緒に自転車の置いてあるところに行くと・・・朝のまま百円が残っていました。
持って行かれちゃっても仕方ないと思っていたのですが。
「みんな、いい人だな」
と自分が言うと、おじさまも「そうだね」と笑っていました。
単に籠のなかに百円があるのに気付かなかっただけかもしれませんが、盗まれなかったことで心が和むお人よしな性格。
早朝に激励のメールをくれたpushx2さん
ありがとうございます。明日もがんばって行って来ます。
posted by benten at 21:16| 大学のこと
2009年08月06日
スクーリング
明日から4日間、大学のスクーリングに行きます。
べんてん整体院は午後からの営業です。
大学の最寄り駅はJR三鷹駅です。そこからバスで7分とのこと。
朝9時から授業開始なので、6時台の電車で出発します。
と、いうことで早く寝なければなりません。
子供のころから遠足の前日は寝つきが悪い自分。
今夜は整体院で使用しているテクニックを駆使して、自分を眠らせなければ。(もちろんセルフでやるのですが)
今回のスクーリングでは、「心理測定法」を勉強します。
ルートの計算等あるようです。
苦手な数学。大丈夫か?
あ、いかん。そんなことを考えると寝付けなくなる。
べんてん整体院は午後からの営業です。
大学の最寄り駅はJR三鷹駅です。そこからバスで7分とのこと。
朝9時から授業開始なので、6時台の電車で出発します。
と、いうことで早く寝なければなりません。
子供のころから遠足の前日は寝つきが悪い自分。
今夜は整体院で使用しているテクニックを駆使して、自分を眠らせなければ。(もちろんセルフでやるのですが)
今回のスクーリングでは、「心理測定法」を勉強します。
ルートの計算等あるようです。
苦手な数学。大丈夫か?
あ、いかん。そんなことを考えると寝付けなくなる。
posted by benten at 20:49| 大学のこと
2009年07月31日
レポート提出
4月から通信制の大学で勉強しています。
専攻は心理学です。
通信制なので、自分で計画を立てて学習を進めなければなりません。
インターネットを利用して、テストやらレポート提出やらするわけです。
休み時間や休日をつかって地道に進めております。
先日、「人間論」のレポートを提出しました。
「人間論」。。。難しいです。
初めてテキストを読んだときは、どうなることかと暗澹たる思いでした。
ソクラテス・プラトン・・お名前は存じておりますが・・・
ロゴス?エートス?なんのこっちゃ??という感じで。
それでも2回目のレポート提出までこぎつけた次第です。
この「人間論」。
「人間論」だけに、なるほど、と心に響くことも多いです。
なるほど、と思うまでに三回位読み返してますけど。
専攻は心理学です。
通信制なので、自分で計画を立てて学習を進めなければなりません。
インターネットを利用して、テストやらレポート提出やらするわけです。
休み時間や休日をつかって地道に進めております。
先日、「人間論」のレポートを提出しました。
「人間論」。。。難しいです。
初めてテキストを読んだときは、どうなることかと暗澹たる思いでした。
ソクラテス・プラトン・・お名前は存じておりますが・・・
ロゴス?エートス?なんのこっちゃ??という感じで。
それでも2回目のレポート提出までこぎつけた次第です。
この「人間論」。
「人間論」だけに、なるほど、と心に響くことも多いです。
なるほど、と思うまでに三回位読み返してますけど。
posted by benten at 23:28| 大学のこと